アイデアの素になるものを身の回りから前置詞として探し出したものです。チームメンバーがそれぞれ 外に出向くなどして身の回りを観察し、1人10個「前置詞図鑑」として持ち寄り、計100個の前置詞図鑑となりました。 前置詞図鑑を共有する際は、「表される前置詞」「物の名前」「物の意味」「物の要素」「五感で感じられること」「オノマトペ」などを全体に共有することにより、メンバーそれぞれの価値観や視点が共有され、アイデアの幅を広げることができました。
前置詞図鑑や身の回り、フィールドワークなどを参考にし、1人10個アイデアを持ち寄り、 100個のアイデアからなるネタ帳を作成しました。メンバーにアイデアを共有する際は、 目的や機能を説明するとともに絵や図解を用いることによって、ひとりひとりが創造したアイデアをより 解像度の高い形で共有しました。
オンラインホワイトボード"miro"を用いて、アイデア帳の計100個のアイデアをKJ法により整理しました。 集めたアイデアに関連性の有無を考え、似ている要素を見つけ出し分類していきました。このようにアイデアを論理的に まとめることで、新しいアイデアの連想や、より多画的に日常に潜むアイデアの抽出などの手助けとなりました。
KJ法でまとめた100個のアイデアをもとに、各々が興味のある分野、取り組みたいアイデアに集まりました。その中で、分野の近い者 同士でグループを組み、「Element.01」「Element.02」「Element.03」の創作活動に移りました。